プロバイオティクスの腸活効果に疑問符? 専門家が語る真実
- Yoshiko Omura
- 2023年5月17日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年8月17日
腸活といえばプロバイオティクスを摂取するということが頭に浮かぶ人が多いのではないでしょうか。
効果がある人もいますが、それによって不調になる人もいます。
プロバイオティクスは、発酵食品やサプリメントなど、さまざまな形で摂取できます。プロバイオティクスには、ビフィズス菌や乳酸菌などの生きた細菌が含まれています。これらの細菌は、腸内のいわゆる善玉菌を増やし、悪玉菌と呼ばれている細菌を減らすと考えられています。
しかし、プロバイオティクスが実際に腸の健康を改善するのに役立つという証拠は、まだ限られています。
一部の研究では、プロバイオティクスが便秘、下痢、炎症性腸疾患などの腸の状態を改善するのに役立つ可能性があることを示しています。しかし、他の研究では、プロバイオティクスの効果が見られなかったり、逆効果になる可能性があることが示されています。
なぜでしょう?
プロバイオティクスの摂取量が多すぎること。プロバイオティクスは、摂取量が多すぎると不調を起こす可能性があります。一般的に、1日あたり100億個から1,000億個の活性細菌が推奨されています。
プロバイオティクスの種類。プロバイオティクスには、さまざまな種類があり、人によって効果的な種類が異なる可能性があります。
基礎疾患。免疫系が弱い人は、プロバイオティクスによる不調を起こしやすい可能性があります。
プロバイオティクスを摂取していて、胃腸の不調を経験している場合は、摂取することをやめて専門家にご相談ください。また、基礎疾患がある場合は、医師に相談してください。
Comments